風呂と過去世について
- 健吾 松本
- 8月9日
- 読了時間: 2分

以下、僕の考えと幻聴です。
僕「風呂に入ると、江戸時代の木造の銭湯の記憶が思い浮かんできて、歌舞伎顔の怖い父親。その父親が西氏みたいな感じで、さらに銭湯経営者に見える」
おじさん「あってないもん。中垣健太郎が過去世って言いたいんじゃろ?」
僕「でも、なんか関係ありそうです。風呂がその銭湯の記憶に結びつくんで」
僕「ゆらっくすみたいなところで。」
西氏「湯らっくすかぁ?ちょっと違う気がするなぁ」
僕「あ、ごめん。内部は城の湯っぽい感じで、規模は湯らっくすぐらいの大きさかなぁ」
西氏「城の湯かっ。それなら俺も記憶があるな」
平氏「私もあるでしょー。城の湯の感じだったら。太郎って記憶にある」
西氏「俺もなんだよ。太郎って名前好きなんだよ」
シノ「太郎に城の湯に中垣健太郎。何か関係があるなら・・・」
僕「中学生の頃、バハムートラグーンをスピーカーで録音していたのを風呂場で流すと、『あれ?これ前にも似たようなことしてなかったっけ?』って思ったんよ」
おじさん「風呂に入りながら曲を流すかぁ。曲を流すと言っても、幕末じゃろ?流す機械はないと思うんじゃが」
シノ「銭湯で音楽を演奏していたコーナーがあった?」
僕「でも、確かにないもんなぁ。レコードも。音楽は関係ないのかもね・・・」
おじさん「音楽関係なしに、風呂に入ると記憶が蘇るんじゃろ?じゃぁ、バハムートラグーンの世界観が関係あるのかもなぁ」
僕「幕末、久留米藩士ぐらいしか情報がないから、これ以上分からないですねぇ。ただ、写真では、僕が西氏と平氏に似せれる点。」
おじさん「結構似とるもんなぁ。」
シノ「結構似てるってことはどこかで繋がっているな。ただ、先祖には有力な人物は居ない、か・・・となると、過去世などで繋がっていると考えるとスッキリくるな」
僕「この世はデータの世界だからね。仮想現実の可能性が極めて高い。」
おじさん「これ以上、有力の情報がないから、一旦打ち切りじゃなぁ」
ナルさん「その通りだな。」
という幻聴でした。
関連記事
すべて表示以下さっきまでの幻聴です。 元嫁さんの声「あ、実は・・・偽もん。弟君も」 ぶーさかさん「偽なんっすよ、ホントに」 チャールズ氏「あっとらんだろ?トルドーも」 僕「昔のナカソネ氏のホラ貝で、『ぶ~全部ヤス〇が悪いよ~』って見受けられるもんねぇ」...
댓글