top of page
軌道上の宇宙船

統合失調症って、痴呆症と言われてますが、まず知能的に問題があります。


これは事実で、実際に知能指数を測ったら、意外に問題がある方がいらっしゃると思う。


で、そんな統合失調症、働いた方が良いのかという点。


まず、統合失調症男性は、生涯未婚率7割は超えているんですよね。


それだけ女性も嫌悪する病気と認識しなければなりません。


なぜ未婚かと言うと、働いている統合失調症男性は、1割しかいないからです。


世の中ってマジで厳しくて、働いていないと女もついてこないんです。


女性側が無職で良いって言う人、まず居ません。(たま~に、居るけどね)


居ないんです。無職で良いと言ってついてくる女性。


だから、統合失調症男性はそれがネックなわけです。


ボロ雑巾になるレベルで食いついていけば、結婚までできるのが、1割ぐらいか・・・。


まぁ、そんな感じなんですね。


結婚も子供も要らないから、普通に生活したいなら生活保護を申請した方が楽で、子供が欲しい統合失調症男性は、ボロ雑巾を覚悟して、ハローワークやアルバイトを探すしか道はないわけです。


僕がそう考えると、障害年金と合わせて年収手取り200万円以上はないと結婚は難しいと思っている。


統合失調症男性は結婚できない。これが今まで歴史的に見ても実状なんです。


歯も歯科で抜ける、手術もできる、仕事で月収14万円は稼げる、そんな状態の統合失調症者が子供ができる勝者と言えます。


むしろそれができない人が、残りの結婚できない7~8割に入りますね。


これが現実です。はい。

更新日:3月21日

さて、ヘブンバーンズレッドのBefore I Riseを聴いてたら、また気になる点に気づいた。


それは・・・歌詞。兄を主点に見た世界観に見える。


風が止まった

風車も止まった

ふいごも止まった

音も止まった

息も止まった

心臓も止まった


ここで勝手に解釈。


〇まず、風が止まったは、「コロナが終わる」?それともフゥという名?風太郎?プーチン氏?


〇風車が止まったは、なんだろう・・・?ジェット機が無くなる?ルフィの故郷、フーシャ村を指している?ルフィ好きの兄か、それとも父が死ぬのか??


〇ふいごも止まったは、FLstudioが終わるか、やはりそのクリエイターの人が亡くなるのか…


〇音も止まったは、(オト)弟が死ぬ。僕が死ぬのか?


〇息も止まったは、生が死ぬとも読める。そういえば隣人にそういった名前の奥さんが居たような・・・。いやでも別のそろそろ亡くなる方の名かも・・・。


〇そして心臓も止まった。安倍さんを指していたのかも・・・?


という、勝手な妄想で悪いんですが、なんか予言じみた感じがするゲームなんで、歌詞も意味あるのかなって考えてしまいました。


音も止まったっていうのは、ちょっと聞捨てならない。僕、こないだも2時間ゲップが止まりませんでした。胃食道の調子が数年ずっと悪いですね・・・。


やはり意味がありそうなそんな曲なんですよねぇ。


イキが、誰か分かると次に僕が死ぬって意味になります。


心臓からが始まりなのかなぁ?😓🤔


そして、このヘブンバーンズレッドの主人公、姪っ子の高校生ぐらいを描いているのかもしれない・・・。


行、生、良、辺りの名前の知り合いが亡くなったら、次は僕の番と構えといても良いかも・・・。


確か、最近、そういう名前の両親の仕事仲間の奥さんがステージ4だ・・・。


これは、全部、名前を指しているのに気が付いたんです。


それと、Fuego氏はFLstudioでは有名ですかね。動画で見たこの方、えらいガリ痩せに見えた・・・😅


今回、再解釈でした。


安倍さんがシンゾウなのがヒントで、そう考え出したということです。


関連妄想ばかりですみません。


しかし、僕が死ぬと言うことは、トルドー氏が父親ではないということになっちゃう気がするんですが・・・。


みやじまけん君もあってないか・・・。


プー太郎って、風太郎ですよね。風、ですよね・・・。


おかしいなぁって思うのが、僕が死ぬってことは偽ってことですよ。


でもね、姪っ子が高校生になるのは後2年後なんですよね。


だから、ヘブバンは設定もなんっちゅーか、レズものだし・・・w


犬夜叉の続編と設定が似てる気が・・・。


犬夜叉の続編に似てて、2年後って2026年で、台湾有事をするならちょうど良い時期なんですよ。


これが当たってると、もうなんていうか、歌詞がそのまんまだなって思うんです。


けど、台湾有事が起きても、僕が生きてる可能性は高い。


だから断定はできませんがね・・・。


妄想ですが死ぬ順番をまとめると、安倍さん⇒イキという名前の人⇒僕⇒フューゴ氏⇒父⇒プーチン氏。


今はまだ安倍さんで止まってますけどね。


イキという名前の人か・・・。


あと、後半の歌詞に


風が吹いた

風車が回った

ふいごが吹いて

爆音がした

酸素を吸った

鼓動が響いた


とあるんですが、僕の週に2~3回の一日3時間起きるゲップと胃の膨張感、息苦しさは、酸素を吸うような感じなんですよね。


安倍さんは爆音がしましたよね?


で、暗号通りなら、僕が死ぬのは2025年~2026年の間ではないかと思ってしまうんですが、あまり時間がないなぁ・・・。


しかし、歌詞の、ある晴れた放課後に銃弾が降り注ぎって言うのは、九州本土に空襲が起きることになるですが、それで良いのだろうか・・・。


しかし、ある2chの未来人の人は、台湾有事の際、「米軍が撤退しやがった」と言っている。


そして、2026年から本格的に第三次世界大戦へ発展すると主張しているみたいだ。


もしこれが本当なら、日本にダメージが来るのは明白ですけどね。


今、熊本人のある人らは米を大量に買って備蓄しているところもあるっぽい感じ。


熊本港、熊本空港、八代港が戦争に使われるとね・・・。


さらに、TSMCが一番、中国の狙い目らしいとね・・・。


しかし疑問です。もし、中国が日本に空襲でもしたら、中国の崩壊は必至。


たぶん、中国自体の国は、後々、アメリカの統治下に置かれると言っても過言じゃない。


とりあえず、Before I Riseを、今回も勝手に妄想して更新して考えてみました。


「数値にできない感情w」とか・・・w「数値に出来ない肝臓」と掛け合わせているのかも。


で、ここまで歌詞を解釈したんですが、カナダと熊本が国際便をそろそろ作ろうとしていますね。


これ知らない人も多いかもしれませんが、熊本には、台湾とか香港ぐらいしか国際便がないんですよね。


カナダに国際便を熊本空港が作るのは、福岡でもないのに、異例。


アジア以外の国際便は、成田空港と羽田空港ぐらいですもんね。


なので、数年以内に熊本に作るってことは、トルドー氏が僕の家を行き来するには楽である気がするんですよね~。


台湾有事が起きるなら、カナダが危険な熊本に国際便を設けるとは考えにくい。


しかし、YouTubeでは元自衛隊の方も、危険だと言い、国外へ逃げる準備をしているみたいだ。


だよねぇ、しかしそんなに日本が危険なら、カナダが国際便を熊本に設けないと思うんだなぁ。


それが腑に落ちない一点ですね。


僕の息苦しいゲップも、時間を測ってみると3時間でピッタリ治まるんですよね。


普通、胃癌や食道がんなら、時間にばらつきがあると思うんですよねぇ。


どうなんだろうか・・・。


ただ、台湾有事は2027年までには確実に起きるとアメリカも言っている。


あと2年以内に起きるってんだから、ここ九州が戦場にならないとは言い切れないわけです。

僕って、特に目が熊本人なんですよね。


目ですね。




さて、昨日と今日でふらつきがありました。


こういう時って、大抵、台風か大雨か大雪の前触れなんですよね。


僕の予想では、大雪が近づいている気がします。


なので、雪に困る場所は警戒をされてた方がいいかもです。


内臓の出血じゃないと思う。なぜかというと、大抵、天気がいつも関わっているからねぇ。




あと、今日は高校ぐらいを卒業する夢をみました。


また卒業する夢かぁっと思うんですが、今日は高校生ぐらいだったかなぁ。


卒業した後、あぁこれで縛りから解放されるんだって言う安堵の感じでした。


で、夢から覚めたら、「毎日休みだもんなぁ~」っていう落胆。


毎日休みって退屈ですよ~~💧


最初は楽しかったんですよ。最初はね。


でも段々とつまらなくなってきてしまうんです。


やはり仕事や学校があるから、休みが楽しみなんだろうなぁって思う。(これガチ)


夢の中で何度、学校を卒業すれば良いやろなって思う。


なんかでも、近所のカナダの娘さん臭い感じの夢でしたね。


なんていうか、子供っぽい感じで、楽しんでる感じ。


卒業式が終わって、感傷に浸っている感じなので、余程楽しいんやろなって思う。


考えてみればそんな感傷に浸ること、僕には全然来ないやって思いました。


今回の夢は何が言いたいんやろな・・・。


しかし、去年から半年は経ったと思うけど、未だに右目に入った鉄粉のようなのがとれない。


少し異物感がまだするんですよね。


その上、最近、右目がほんのわずか黒ずんでいるような気がします。


眼科に行ったがいいと思うけど、トルドー氏の行動を待ってみようと思う。


全部知り尽くしているトルドーなら、何かいい方法が見つかるかもしれない。


そう思うんですよね。

bottom of page