top of page
軌道上の宇宙船
  • 2020年11月11日
  • 読了時間: 2分

 以前は三年に一回ぐらいは歯医者には行ってました。でー、遂に歯医者が嫌になって二年前から行けなくなってしまいました。嫌と言うよりは恐い、が正解なんですけどね。前回歯医者さんには、丁寧で親切な処置で虫歯治療をしてもらったのですが、痛み、て言うんでしょうか。麻酔をかけてもらっても、その時は痛かった。もちろん歯医者さんの腕が悪いってわけじゃないのですが、昔の歯医者の記憶(当時は痛かった)が蘇り、まー、歯医者に行けなくなってしまったというわけです。それからなんですが、二年前からは一回多く歯磨きは毎日二回は行っているけど、それでも虫歯にはなるじゃないですか。最近下の前歯の間がじわじわする感じがあって、自分の精神の弱さの不甲斐無さに「こりゃ、小学生ってレベルじゃねーぞぉ」てね、思ってます。で、ネットを介して歯医者の恐怖を克服する方法などを調べてみるけど、良い答えがない。皆さんはそういう時、どういった方法で悩みを解決しているのでしょうか?30代で歯がボロボロ(言い方悪くてすみません)で歯医者に行けないって方も多いかと思います。しかしながらですよね。痛いというのは恐いです。何故痛みが存在するんでしょうか。無痛治療が早く普及しないかな。。まー、それが僕の最近の本当の悩みです。今は薄毛よりも深刻な悩みとなっています。流石に歯が激痛に変わってきたのなら、僕は歯医者には行くと思いますが。「キレろっ!ケンゴ!!」これは気合いだ・・・。



  • 2020年11月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月11日

 ここ最近は、中国語の勉強にハマっている。他にハマっていることと言ったら、趣味のVR(バーチャル・リアリティ)ぐらいだろうか。VRって初めはスマホを使って、アマゾンからゴーグルなどを購入して遊んでいたんですが、PSVRの方を購入してからは、そちらをメインに使ってました。そのあとOculus questを購入し、今はquestをメインに使ってます。VRのどこが良いのかと言いますと、テレビゲームに飽きてしまった僕としては「先端的なテレビゲーム」というような新しい世界観をゲームで楽しめるからです。VRってメチャメチャリアルで、凄く細かいところまでゲーム会社が工夫を凝らしているじゃないですか。プレイ側のことをよく考えていて、ゲーム目的以外の利点もある良いゲームだと思います。ゲーム目的以外というのは、VRは教育にも使えるという点。僕がゲームでおススメしたかったのが、正にゲームを教育目的でも使えるというところ。教育分野においてはこれからVRは進化をすると確信いたしました。ただ、僕がVRで遊んだのは、レーシングゲームでの話ですが。それでもゲームで、リアルな車の運転ができるゲームというのは素晴らしい。これからのVRも期待しています!





今年から始めた中国語。発音や出だしは優良。




何故今から中国語!?

 出だしは好調で、発音というかイントネーションを上手く掴んでいるところ。何故今から中国語を学んでしまったのかというと、ディズニー映画の「ムーラン」の影響が大きい。ディズニーの映画は昔から大好きで、ディズニーのアニメーションというか3DCGのような作品よりも実写の映像の方のディズニー作品の方が尚良い。で、今回僕が正に待っていたディズニーのムーランの実写版。中国語の勉強をやってみたところ、発音が良かったので更に中国語にハマりました。これからだけど、中国語だけじゃなく中国の文化にも、少し触れて行こうかと思ってます。「大家好!!

  • 2020年11月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月20日

 ブログ記事の作成を当サイトで始めてみました。「なんかこういうのないかな~。」っと考えてブログのデザインも一新で、手探りのような状態ですねw でー、D.T.M.Sってそもそも何なのか、何をしたいのか、それを簡潔に言いますと、「作曲することによる音楽レベルの向上、及び副収入の一部にならへんかな~。」というような楽観的な感覚で、のらりくらりな音楽制作をのらりくらりとダラダラにやっていきないな、って思って時間に作曲という投資を費やしている感じです。


実際D.T.M.Sってプロの作曲家なんですか?

 いいえ、違います。けどプロの現場には出向かない程ではありますが、プロにより近い作曲レベルでの制作を自宅で行っている、セミプロのような作曲家と思ってもらっていいと思います。(なんか上から目線ですみません。)




自分の作曲で、聞く側の皆さんが、時間を潤うことができるのならば・・・。




これからのブログの方針について

 週に一回、可能であれば週に二回のペースでブログの更新をしてみたいと思ってます。もしかしたら、僕にモチベーションが続かず、月に数回ぐらいの更新か、ブログ自体を廃止にするかもしれません。こんな感じでできればよろしくお願いします。ブログの機能は一部制限(SNS系だったり)はしていますが、ブログはただの僕のうっぷん日記のつもりでやってみたいので、できれば悪しからずお願いします。まー、そう思いながらブログを始めてみると、季節の変わり目に「順応する自分」をよく感じてしまいました。


ブログの記載は自分で精読しながら試みますが、国語弱い方なので。でも、頑張ります!


bottom of page