top of page
軌道上の宇宙船
  • 2024年3月10日
  • 読了時間: 2分

統合失調症は急性期だと、特に支離滅裂な状態に陥ります。


治療していくと現実がハッキリと分かるようになるので、やはり治療も、早めが寛解の鍵となりますね。


支離滅裂とは具体的にどのような状態かと言うと、何故か急に怒り出し、その怒った内容の原因が妄想である点。


と、思ったら今度は真逆の内容のことを喋り出し、相手を混乱させるような仕草を見せつける感じですかね。


例えば、「自分の腰が痛いのは、組織が放った電波のせいだ!💢お前が責任とれ!最近俺の金が少ない気がするんだけど?お前の手の中見せて。俺は神様だけんね」っと言うような内容はどうですかね。


ともかく、統合失調症が話す妄想の内容を聞いたらダメで、できるだけ内容まで聞かないように徹することが大事です。


今は効果があるスーパーなお薬があるんで、病院に抵抗がない家庭なら積極的に行ってみることをおススメしますね。


残念ながら、統合失調症は発症すると、8割以上が結婚できないと思われます。


僕も一度も結婚していないです。今更感もあって、結婚自体も怖くなってきていますねぇ・・・。


健常者が如何に良いか、僕にはできない手術もできるし、健常者は強い、速い、そして性格が良いですね。


なので、僕はその健常者に近づけるように頑張りたいなと思ってます。


こんな感じですが、以上、統合失調症急性期のお話でした。

 
 
  • 2024年3月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月11日

今日も胃腸の調子が悪く、朝方3時に目が覚めてしまいました。

そこで、一つ雑談したいと思います。


統合失調症当事者の急性期は、そのほとんどが妄想の中で生きていると言って過言じゃないですね。


自分には特別な力があるとか、自分は神だとか言う肯定的な誇大妄想。


その反面、電磁波を受けているだとか、嫌がらせを受けていると言う被害妄想。


統合失調症者の急性期にそんなもんだと言っても、ほぼほぼ言う事を聞かない。


誇大妄想は、スピリチュアルとか言うオカルト系にハマりだすような感じで、現実のことをあまり考えられない状況です。


僕から言わせてもらうと、統合失調症を放置するとボケになりやすいし、早めの治療が不可欠と言っておきます。


で、その基準なんですが、他人から統合失調症の疑いがあると言われたら病院に行ってみると良いのですが、たぶん、ほぼほぼ自分から受診する統合失調症者は居ないと思いますね。


だって、自分だけの考えが正しいと思っているから。


幻聴が聴こえている統合失調症の人はまた厄介で、現実の声だとハッキリ言い張るんですよね。


例えば、僕に、アキヒト、ナル、トランプ氏の幻聴が聴こえてきますが、僕は応答せず話だけ聴いてますね。


そしたら、言葉に出さなくてもそれらは、トランプ氏だと、「だろ?w」と言ってきますので、あまり聴かないように徹しています。


厄介なのは、幻聴を完全に他人の声だと誤認している状態ですね。


ほぼ、自分の考えが反映しているだけと思っておきましょう。


精神病院にも本物が居るんで、入院してみると、様々なホンモノに出会えると思います。


それで如何に自分がおかしいか比較できると思いますね。


ヤンキーの軽い統合失調症者でも、ドアの前に折り紙で菊の形の奴をドアに貼っているのを見てきましたしねぇ。


まっ、正しい現実を知ることですねぇ・・・。

 
 
  • 2024年3月8日
  • 読了時間: 1分

近所の子供さんが騒いだり、ボールを使って遊ぶんですが、そのドスンっという音に殺気を感じたりする。


そのご近所さんは、父が言ってたけど車は福岡ナンバーらしく、僕は都会の方の割にはなんか常識がないな、って思ってます。


ま、個人情報なんでここまでですが、ともかく騒音に弱い僕ですから慣れがいるのかと思ってます。


常識がないというのは、うちの家の庭に4回程、軽いボールを投げてはインターホンを鳴らしに来てきて、ただでさえストレスが溜まるのに、トツ入れられた感半端ないです。


父はそれは気にしすぎと言い、母はどうせ子供のうちだけんが、と言いますけどね。


まぁ、ほんとに慣れが必要だし、怒るわけにはいかないと思ってますが、僕の部屋は家の中でいちばん外の音が聴こえやすい構図になっているんですよね。


なので、最近は一階の台所で騒いでいる間はくつろいだりしてます。


しかし、凄い怒鳴るぐらいの叫び声で、毎週、「またか・・・」っと、ストレスが溜まっていますね。


子供のうちだから気にするな、っという親の言ってることは分かってますので、ある程度の我慢は必要なんです。


しかし、楽しそうな遊びに見えないのは僕だけなんだろうか・・・。

 
 
bottom of page